個人的な思い

個人的な思い

「よく読もう」の話

小学生の宿題の代表的なものに音読がある。 低学年のうちは、一生懸命取り組んでいたのに、学年があがると 途端にしなくなる。 最初のうちは、読めば読むだけ褒められていい気がする。 その内、親も飽きてきてしまって子どもも...
個人的な思い

「何度も何度も解くこと」の話

やっぱり勉強の原点は何度も解く。 理解を超えた先まで解く。 これに限る。 どこまでいっても土台はここにある。 問題文をよく読む。 思考する。 こういったことはもちろん必要だけど。 ひたすら問題を解...
個人的な思い

「全県模試結果」の話

先日、夏の模試の結果が返ってきました。 ココスタでは、中3以外は任意で受検してもらっていますので、 全員ではありませんが、各学年の各教科ベスト3を書いていこうと思います。 中間テストの結果は稲沢西がまだなので、その後まと...
個人的な思い

「楽な方法なんてない」の話

「効率のよい勉強の仕方はありますか?」 この仕事をしていると、必ず聞かれるこの質問。 似たような感じで言うと、 「楽に覚えられる方法ないですか?」みたいな質問。 あのね、ないのよ。 勉強に楽な方法なんてない。...
個人的な思い

「9月も終わり、「量」と「質」の違いとは」の話

今日で9月も終わり。 いよいよ今年も残り10月、11月、12月の3ヶ月。 つまり、4分の3が経過した。 受験生にとっては最後の追い込みに入っていく時期。 1日も無駄にはできない。 この時点で意識が上がらないよ...
スポンサーリンク
まずは、お気軽にお電話ください。
タイトルとURLをコピーしました