自分の中ですごく頑張ったけど、結果が出なかったということは
少なからずある。
今回のテストでも結果が出た子もいれば、そうじゃない子も当然いる。
自分の中であまり頑張れなくて結果が出なかった場合は原因は明らかなので、
次にがんばっていけばよいし、そもそもがんばらないと行けない時にがんばれない
という意識を根本から変えて行くしかない。
一方で、自分の中で頑張ったのに結果がでなかった。
思ったよりも低い点だった。
そういう場合は、テンションが下がる。
もうどうでもよいという気持ちになるかもしれない。
人それぞれではあるけど、そんなときは「思いっきり遊ぶ」
一旦、心を開放して、思いっきり遊ぶのが良いんじゃないかな?
テストは、一回で終わるわけじゃない。次もある。
リフレッシュして、また勉強を頑張ればいい。
結果は水物だから、当然頑張ったから結果がでたとならないこともある。
例えば、受験でも頑張って行きたい所へ合格できるなら、誰でもがんばるからね。
でも、がんばらないと可能性は0に近づくし、頑張れば可能性が100に近づく。
だから、勉強をがんばってやったということは、無駄になることはない。
定期テストでは、たまたま結果が出なかったということ。
今回が結果が出なかった、努力は無駄という思想にならないで欲しい。
もし、そういう思想になってしまうのであれば、それは逃げだと思う。
1問をどれだけ真剣に解けるか、テスト勉強の段階から意識して問題を解くこと。
要するに、テスト勉強の内容はそんなに変わらないと思う。
でも、差が生まれるのは一問、一問をどれだけ真剣に解いたかだと思う。
絶対覚えるぞという気持ちで解いている子に、ただ何となく解いている子は
勝てない。
そういう部分を今度は意識して頑張っていこう!
(Visited 85 times, 1 visits today)
コメント