「褒めること、認めること、叱ること、怒ること」の話

個人的な思い

上のタイトルに書いたこれ。

我が子に対してどれぐらいの割合でしていますか?

基本的に人間であれば、大人でも子どもでも嫌なことをしていたら、

モチベーションは下がる。

でも、それを褒められたらどうか?

まだ、嫌でもがんばろうと思うんではないか?

僕としては、褒めることと認めることはセットだと捉えているので、

褒める言葉がでると同時に認めている部分も話すことが多い。

逆に、叱ることと怒ることもイコールのようでイコールではない。

叱ることには、次への期待や改善されることへの期待も当然含めている。

怒ることについては、本当に良くない行いをした時に2度としないように

というのが含まれてくる。

さて、割合はどうだろうか?

「4:4:1.5:0.5」

褒めると認めるはセットなので合わせると「8:1.5:0.5」となる。

やっぱり、叱る・怒るの割合が高いと、成績は伸びにくくなる。

「でも、先生、いわないとやらないんです。」

よく、聞く言葉です(^_^;)

非常に分かります。僕も中学生の子育て真っ最中ですから(^_^;)

でも、それでも我が子を信じているのであれば、褒める・認めるの割合を

高くして上げてください。

もちろん厳しくすることはしてください。

しつけ、一般常識、社会に出てからのことなど、、、。

これは大事なことですからね。

生活習慣、遅刻などは厳しく怒ってもいいでしょう。

でも、勉強はそれらと別物です。

認める部分・褒める部分はちゃんと分けて考えて欲しいです。

お父さん・お母さん、中学生になっても、高校生になっても子育ては終わりでは

ありません。

やっと手がかからなくなったと思っても、まだ手はかかります。

親の思いは伝わらない

伝えていないのなら、伝わるわけはありません。

反抗期で話さないようになってしまったのであれば、お父さん・お母さんも全力で

ぶつかってもいいかとも思いますし、場合によっては一旦引いてもいいかとも思います。

終わらない反抗期はありませんからね。

褒めて、認めていくことでお子さん自身の自己肯定力を高めて欲しいです。

そうしないと、自分に自信が持てない子。何をやってもダメだと諦めてしまう子。

そういう子になってしまいがちです。

これは、塾ではなかなかできないことの1つです。

なかなか子育ては難しいですが、僕自身も正解は分からないまま勉強中です(^_^;)

ですが、褒める・認める割合が高い方が、きっと必ず勉強に自発的に取り組む確率

は叱る・怒るよりも高くなりますし、成果が違ってきます。

これは間違いないと思います。

小さな事で、感動していたときの気持ちを思いだして欲しいと思います。

簡単なようで、難しいのは重々承知していますが、ぜひ実践して欲しいです。

(Visited 48 times, 1 visits today)

コメント

まずは、お気軽にお電話ください。
タイトルとURLをコピーしました